<PDF版>

時間企画・内容詳細内容
9:00~9:30受付
9:30~9:40大会長挨拶大会長 松原紀子
9:45~11:20口演/ポスター発表
11:40~12:40
(60分間)
ランチョンセミナー
(役員会11:45~12:45)
「からだの成長を基礎から学ぶ~成長障害の診療の実際~」
<講師> 名古屋市立大学大学院 医学研究科 新生児・小児医学分野 講師 青山 幸平
12:50~13:20学会総会
13:30~14:40
(70分間)
特別講演
(市民公開講座)
演題 
信州人はなぜ健康長寿なのか?
(自治医科大学名誉教授 松岡 裕之)
14:50~16:10
(80分間)
ワークショップ1テーマ:関係構築
子どもをつなぎ、子どもとつながる対人関係ゲーム
(長野県スクールカウンセラー 岸田 幸弘)
ワークショップ2テーマ:歯科保健
歯科保健指導 楽しく学ぶ咀嚼の効用
(飯田短期大学 特任教授 安富 和子)
ワークショップ3テーマ:精神保健
児童のSOSに応える:児童精神看護の視点から見た家庭内虐待の識別ポイントと初期介入の工夫
(人間環境大学看護学部 助教 永井 翔)
ワークショップ4テーマ:救急処置
児童・生徒の症状、どう考える?どう対応する?  
(人間環境大学看護学部 准教授 中神 友子)
(人間環境大学看護学部 講師 坂 亮輔)
ワークショップ5テーマ:養護実習
養護実習で救急処置をどう学び、どう教えるか  
(東海学園大学教育学部 教授 石田 妙美)